MENU

白内障対策に良いルテインとは

白内障は、現代の医学では治療法に手術しかないといわれています。点眼薬による薬物治療法などもありますが、完治ではなく進行を遅らせる方法でしかありません。

 

そんなところへ彗星のように登場したのが、ルテインです。ここでは、白内障対策に役立つといわれているルテインについて、お話しましょう。

 

色素成分の一種ルテイン

 

ルテインはカロテノイドという色素成分の一種で、ほうれん草やブロッコリーなどの緑黄色野菜に多く含まれています。サプリメントでも、ブルーベリーなどと共に配合されていることがありますよね。サプリメントに配合されるときには、ルテインの原料がマリーゴールドであることがほとんどです。

 

ルテインは人体にも含まれる成分で、目をはじめ、乳房や子宮頚部などにも存在します。特に目のルテインは、減少してくると様々な目のトラブルを引き起こす要因となります。加齢によっても失われやすい成分ですから、食品から積極的に摂取することも大切なのです。

 

光に強いルテイン

 

ルテインには、光に強いという特徴があります。だからこそ、まぶしい光が目に入ってきても、目の細胞のダメージを食い止めつつ物を見ることができるのです。

 

光というと紫外線が思い浮かびますが、現代では青い光も有害なものとして話題になっています。青い光とはブルーライトのことで、パソコンや携帯、スマホに限らず照明からブルーライトを浴びることもあります。

 

そうした光のストレスを受けることで、目の細胞が酸化してしまうと徐々に白内障になっていく恐れがあります。もともと目を守っていたルテインが減少してしまえば、ダメージの速度も早まるでしょう。そこで、ルテインを摂取することで白内障の予防や進行を遅らせる対策が注目されているのです。