ルテイン不足だと白内障になる?
最近になって、ルテインが白内障の予防や改善に役立つという研究結果が発表されました。まだ未知数の成分とはいえ、もともと目の中にある重要な成分ルテイン。積極的に摂取すれば、白内障をはじめ目の働きをより健康的に保てる可能性が高そうです。ここでは、ルテインが不足すると白内障になる可能性が高まるかについてお話します。
ルテインの役割
白内障にも関係する水晶体の後ろには網膜があり、網膜の中心には黄斑という組織があります。小さな組織ながら、膨大な数の細胞からなる部分で、物を見るときの解像度の役目を果たしています。
また、網膜を守る役割も果たしており、黄斑の濃度によって目の健康が判断されてきたほどです。ルテインには、この黄斑点濃度を高める働きを持っています。黄斑濃度は水晶体の透明度にも関係しているため、ルテインによって黄斑濃度が高まれば白内障の予防にもなるわけです。
いわば、網膜に存在する抗酸化物質のルテインですが、ルテインは紫外線や喫煙、飲酒など様々な要因によって減少してしまいます。加齢もその一つで、だからこそ年をとると多くの人が白内障になりやすいのです。
ちなみに、黄斑部分は青色光によるダメージを受けやすい特徴があります。なぜなら、目に光が入ってきたときに、ほとんどを受けてしまうからです。
そんなとき、ルテインは青色光を遮光する役目を発揮して、活性酸素のダメージを引き起こしにくくしてくれるのです。ルテインはほうれん草などの食品にも含まれていますが、きちんとした食生活を送っていない人はルテイン不足になる恐れがあります。ルテイン不足は白内障の要因を作りかねませんから、しっかりとルテインを摂取できるような生活改善をおすすめします。